たまがわ花火大会を1歳子連れで見る!登戸の河川敷は穴場でした

お出かけ

先日開催された2023年世田谷区たまがわ花火大会1歳子連れで見てきました!

息子は夏の帰省で間近で花火を見て以来、花火が大好きになったようで毎日空を指さしては「どーん!」と花火見たいアピールをするほど。

そんな息子に今年最後の花火を見せてあげたいと思い、子連れでも安心して見られる穴場スポットを探して行ってきたのでレポしたいと思います。

どこから見る?混雑を避けるため登戸へ

子連れでたまがわ花火大会を見るために、重要なのは混雑を避けることですよね。小さい子連れで花火会場までの大行列を並んで歩くのは難しいですし、子どもの安全に配慮しながら場所取りをするのも大人にとってはかなり負担です。

人混みは避けたいけれど、程々に楽しめる大きさで花火が見たい…。悩んだ末に、JR南武線「登戸」駅近くの河川敷で見ることにしました。

世田谷区たまがわ花火大会の打ち上げ場所は区立二子玉川緑地運動場(二子橋上流) です。多摩川沿いの河川敷かつ、打ち上げ場所からそれほど離れていない登戸なら混雑を避けつつ花火が見えるのではないかと予想しました。

河川敷すぐの駐車場を利用

我が家は車移動だったので、駐車場を確保するため、打ち上げの2時間半前に登戸に到着しました。

高架下の「小田急登戸第三駐車場」を利用しました。私たちが到着した時点で何台も空きがあり、その後も駐車場が混雑している様子はなかったので、満車で車が停められないという心配はそれほどなかったかなと思いました。

駐車場の目の前の階段からすぐに河川敷に登れます。

河川敷を下見。夕日に照らされてとても綺麗でした。

あちら側の空に花火が上がるはず。障害物もそれほど無いので花火は見えそうだなと期待が高まりました。

打ち上げまでに駅前で夜ご飯

打ち上げが18時〜だったので、その前に夜ご飯を食べようと駅前に移動しました。

事前に調べて気になっていたイタリアンレストランのポルタ・モンターレに入店。

17時前だったので予約なしでも入れましたが、とても人気店のようで予約がびっちり入っていました

驚いたのが、こちらのレストラン、テーブル一面に大きな紙が敷いてあって、なんとそこに自由にお絵描きができるんです!

お料理が出てくるまでの待ち時間や、子どもが食べ終わった後の空き時間にお絵描きして待っていられるなんて素敵なサービスですよね♪

お料理は絶品&ボリューム満点!花火の打ち上げ時間が迫っていて大慌てで食べたのでまともな写真がありませんが…。今度はゆっくりお料理を楽しみに行きたいです!

いざ打ち上げ!河川敷の様子は

食事を終えて慌てて河川敷に戻ると、夕方とは打って変わって人がかなり増えていました

通路部分は立ち見の人たち、通路脇の草むら部分にはイスやレジャーシートを敷いて座っている人たちが花火の打ち上げを待っていました。打

ち上げ場所から離れた登戸でもこの混雑。打ち上げ会場付近はものすごい人混みだろうと思います。

花火は小さいけど十分見える

打ち上がった花火は小さめながらも全景が見え、十分楽しむことができました

あれだけ花火を見たがっていた息子はというと…かなりあっさりした反応で、花火よりも背後を走る小田急線の電車に夢中になっていました(笑)。花火と電車の両方が見えるスポットだったので、子鉄の息子にとっては花火だけを見られる会場よりも良かったのかもしれません。

折りたたみイスと防寒着があると良い

川沿いということもあり風が強く、時期的にも夜は思った以上に冷え込んでいたので、寒さで退散…とならないためにも防寒着はしっかり準備した方が良いです。また、地面に座ると底冷えしてきますので折りたたみイスがあるとより快適に、体も楽に花火が見られると思います♪

まとめ

以上、世田谷区たまがわ花火大会を1歳子連れで見てきたレポートでした。登戸の河川敷は1歳子連れでゆっくり安心して見るにはぴったりのスポットでした♪

最後までお読みいただきありがとうございます。子連れのお出かけレポを中心に記事を書いていきますので、よろしければ他の記事も読んでみてくださいね

プロフィール
yu-mama

2歳の電車大好き息子を育てる30代ママ。元医療職。現在は専業主婦。
子どもとのお出かけやネットショッピングが好きです。
東京・神奈川中心に子連れでのお出かけ情報、便利な育児グッズなど、自分の経験を基に読んでくれた方の役に立つ記事を書いていきたいと思っています。
実家が北海道道北エリアにあるので、旭川・美瑛・富良野近辺のお出かけ記事もアップしていきます。

yu-mamaをフォローする
お出かけ
yu-mamaをフォローする
今日もままびより

コメント

タイトルとURLをコピーしました