1歳子連れ沖縄旅行を振り返る【持ち物について】3泊4日で何が必要?

旅行

こんにちは!yu-mamaです。

息子が1歳2ヶ月のときに行った、沖縄旅行を振り返って書いていきたいと思います♪

時期は2月に行きました!3泊4日の沖縄旅行、数記事に分けて書いていきます。

それぞれ子連れ目線での良かった点、悪かった点などもレビューしていきますね。

yu-mama
yu-mama

ブログを始める前に行った旅行なので、写真が不足している部分はありますが、説明で補えるように書いていきますね。

今回はまず、旅行の持ち物について書いていきたいと思います!

1歳子連れ沖縄旅の持ち物

子連れ旅でまず初めに悩むのは持ち物何がどれくらい必要なのか考えて準備するのはなかなか大変ですよね。1泊くらいならまだしも、沖縄旅行は3泊だったので私もかなり悩みました。

yu-mama
yu-mama

万が一を考えると荷物がどんどん膨れ上がっていく…

旅行時の息子はこんな感じだった

前提として、旅行に行った際の息子の状況は…

○1歳2ヶ月

○離乳食完了期、卒乳済み(離乳食を食べたり大人の取り分けも少しずつ食べ始めている)

○よちよち歩きができるようになった頃

こんな感じでした。

1歳2ヶ月の息子

子ども用荷物の中身は

息子の状況を踏まえて、子ども用に用意した荷物はこちらです。

【衣類】

☑︎着替え(泊数+2〜3着多めに)

☑︎パジャマ

☑︎スリーパー

☑︎アウター

☑︎おむつ(現地調達)

【食事用品】

☑︎ベビーフード(お弁当タイプ、パウチタイプ)

☑︎ベビーマグ

☑︎マグを洗うスポンジ、洗剤

☑︎ベビー用おやつ

☑︎食事用エプロン

☑︎フードカッター

【洗面・お風呂用品】

☑︎ベビーソープ

☑︎保湿剤

☑︎ブラシ、ベビー綿棒、爪切りなどケア用品

☑︎歯ブラシ、歯磨きジェル

【その他】

☑︎母子手帳

☑︎薬類

☑︎ちぼじ(手動鼻水吸引器)

☑︎抱っこ紐

☑︎ベビーカー

☑︎お気に入りのおもちゃ、絵本など

こんな感じだったかなぁと思います。

あれもこれも持っていきたくなるのですが、自分の荷物もあるしスーツケースに収まりきらなくなるので我慢。

yu-mama
yu-mama

もし足りなかったら買おうの精神で!

それぞれ細かく書いていきますね。

衣類

着替え・パジャマ・スリーパー・アウター

旅行に行ったのは2月後半。子どもの服装は薄手の長袖+長ズボンを基本にしました。

沖縄旅行の服装

もし寒くなった時のために薄手のアウターも持って行きましたが、私たちが旅行した日程は特に暖かい日が続いていてアウターを使うタイミングはありませんでした。

ホテルにあるパジャマは子ども用のサイズがない場合も多いし、寝るときはいつもと同じ物を使った方が子どもも安心できるのでパジャマスリーパーは持参しました。

持参したパジャマ

おむつ

おむつは悩んだ末、現地調達にしたのですがこれは失敗

ドラッグストアを探すのに手間取ったし、かなり余って持ち帰ることになったので、3泊分くらいなら持っていけば良かったと思いました。

yu-mama
yu-mama

おむつや着替えを圧縮できるポーチを使えば、コンパクトになるので持ち運びも便利です♪

食事用品

ベビーフード(お弁当タイプ、パウチタイプ)

1歳2ヶ月の息子は離乳食完了期。離乳食もほとんど大人の食事と同じような形態になってきていて、大人のご飯の取り分けもできるようになってきていました。

しかし旅行先で息子に合った食事が見つからなかったら困るので、ベビーフードもしっかり持参しました。

息子の離乳食期のお出かけに大活躍してくれていたのは和光堂のお弁当タイプのベビーフード

ご飯系の主食のパウチおかず系のパウチが入っていて、スプーンまでついているのでこの一箱で食事が完結するという便利な商品です。

ベビーフード
yu-mama
yu-mama

袋タイプのようにお皿やスプーンを別で用意しなくていい!

食べ終わったらゴミを捨てるだけなので片付けも楽チンです♪

沖縄旅行にもこちらを持参しましたが、箱タイプで嵩張るので、袋タイプと併用にしました。

yu-mama
yu-mama

その時の状況に応じて、お弁当タイプと袋タイプを使い分けたよ。

0歳の頃は哺乳瓶や粉ミルク、消毒セットまで持っていく必要があったのでそれに比べたら大分減ったかなという気がしますが、それでも必要なものは多いですね(汗)

ベビー用おやつ

ベビー用のおやつも何かと活躍の場が多いので多めに持参。ご飯の待ち時間のつなぎや、移動時間のぐずり対策など、おやつはパパママの味方です。

ベビーマグ・マグを洗うスポンジ、洗剤

普段飲み物を入れているマグですが、数日間の旅行となると洗わないといけないので、小さめのスポンジと洗剤も持参しました。

yu-mama
yu-mama

化粧水とかを詰め替えるような小さな容器に洗剤を入れて行ったよ。

お食事エプロン・フードカッター

洗濯ができないので使い捨てタイプの紙エプロンか、水洗いできるシリコンタイプが便利です。

紙エプロン
紙タイプはどんなに汚れても捨てるだけなので手軽で愛用してました。

フードカッターも上記したスポンジと洗剤で洗って毎日使いました

洗面・お風呂用品

ベビーソープ・保湿剤

我が家の息子は肌が弱く肌荒れしやすいので、旅行にはいつも使っているベビーソープや保湿剤を持参するようにしています。

ブラシ、ベビー綿棒、爪切りなどケア用品

いらないかもしれないけど、意外と旅行中に必要になる率が高い爪切り

爪が伸びた時だけじゃなく、逆剥けのようになったり爪が割れてしまったりすることもあるし、あとは買ったもののタグを切るときにもあると便利だったります♪

歯ブラシ、歯磨きジェル

大人はホテルの歯ブラシを使えば良いですが、1歳児はそうはいかないので持参しました。

旅行中は特に美味しいものをたくさん食べるので歯磨きも念入りに•••

その他

母子手帳・薬類

旅行先で体調を崩したり、何かあったときに困らないように母子手帳やお薬手帳、保険証などは必ず持参しています。

普段使っているお薬類はもちろんですが、万が一のために解熱剤やアレルギーの薬も持って行きます。

yu-mama
yu-mama

息子は卵アレルギーがあるので、アレルギー症状を抑える薬を持っているよ。

ちぼじ(手動鼻水吸引器)

ちぼじ(手動鼻水吸引器)ですが、コンパクトでかなり優秀なので長期の旅行や帰省には必ず持って行くようにしています。

ちぼじ
yu-mama
yu-mama

子どもっていつ風邪を引いて鼻水垂らし出すかわからないので、あるとかなり安心できます。

抱っこ紐・ベビーカー

これはもう移動には必須なので。

我が家はエルゴの抱っこ紐サイベックスメリオで行きました。

旅行後にコンパクトすぎるベビーカー、サイベックスリベルも買って愛用しているので、今ならリベルで行くかなと思います。

お気に入りのおもちゃ、絵本など

移動中のぐずり対策に必須だし、ホテルでも遊んだりするので多めに持って行きます!

狭い場所でも遊べて、時間を稼げる系のおもちゃが良いです。

例えば我が家では、プッシュホップシールブック好きなものの図鑑などが定番です。

シールブック
ダイソーのシールブックが安いのにめちゃくちゃ優秀。もう10冊はリピしました(笑)
乗り物図鑑
息子の場合、乗り物や電車の図鑑はかなり時間が稼げます。2歳の今なら、「〇〇はどれ?」とクイズしたりにも使える!

あとは息子は乗り物好きなので、ミニカーや電車など、持たせておくと落ち着いてくれるもの。

yu-mama
yu-mama

あとはもうyoutubeに頼りまくるなど(笑)

まとめ

以上、1歳児を連れて沖縄旅行に行った際の持ち物まとめでした!

次回はホテルについて書いていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。旅行の際の参考にしていただけたら嬉しいです♪

▼沖縄旅行の記事はこちら♪

1歳子連れ沖縄旅行【ホテル選び編】重視した点は?ホテルアンテルーム那覇に大満足!

1歳子連れ沖縄旅行【1日目】移動スケジュールは?飛行機での様子もレポート

1歳子連れ沖縄旅行【2日目】沖縄そばと美ら海水族館を楽しみました♪

1歳子連れ沖縄旅行【3・4日目】忘れられないナゴパイナップルパークとハンバーガー

プロフィール
yu-mama

2歳の電車大好き息子を育てる30代ママ。元医療職。現在は専業主婦。
子どもとのお出かけやネットショッピングが好きです。
東京・神奈川中心に子連れでのお出かけ情報、便利な育児グッズなど、自分の経験を基に読んでくれた方の役に立つ記事を書いていきたいと思っています。
実家が北海道道北エリアにあるので、旭川・美瑛・富良野近辺のお出かけ記事もアップしていきます。

yu-mamaをフォローする
旅行
yu-mamaをフォローする
今日もままびより

コメント

タイトルとURLをコピーしました